忍者ブログ

京都の雀荘での楽しみ方

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 京都 雀荘 > 映画「お早よう」の感想 & DORA麻雀の役「三色同順」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画「お早よう」の感想 & DORA麻雀の役「三色同順」

昨日の昼は特にさみーです('◇')ゞ????

そんなわけでサンマが美味しい季節になります???!! (p --)=O=O))@o@)/ ????!!

サンマに合わせるものと言うと白いご飯だろうヾ(*?Д?)人(*?д?)? ???


これにきゅ~っと「鬼作左」を飲むと最高( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄────☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)????

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

映画って本当に面白いですよね~
・・・という訳で映画の魅力を伝えたい!と考えていますヽ( ̄▽ ̄)? ナハハ♪
ってヤフーに載ってる感想ですがヾ(≧▽≦)??????☆


今回は「お早よう」の感想について紹介しようかと思っています!!♪♪♪♪Happy (?^^)乂(^^ )?Happy♪♪♪♪


この映画が作られた年は1959年です!

監督は小津安二郎で、脚本が野田高梧、小津安二郎です!!ψ(`┏Д┓´)ψ???

この映画の主役は佐田啓二 (福井平一郎)と久我美子 (有田節子)です!?(???) エットォ…

取り敢えず、この映画の出ている人列挙すると佐田啓二 (福井平一郎)、久我美子 (有田節子)、笠智衆 (林敬太郎)、三宅邦子 (林民子)、島津雅彦 (林勇)、杉村春子 (原口きく江)、高橋とよ (大久保しげ)、沢村貞子 (福井加代子)、東野英治郎 (富沢汎)、長岡輝子 (富沢とよ子)ってな感じ。才Ξ⊃゛├_〆(?? )

小津作品は敷居が高くて中々見る気に
なれないのだが、これは楽しかった。

テレビを買ってもらえない子供たちが
だんまり作戦を決行し、親に対してパントマイムを
するシーンが笑える。


いつもはちょっと怖いイメージの杉村春子も、
この映画では普通の主婦を演じていて印象的だ。

それにしても昔の日本の団地って今と違って近所との横のつなが
りを大事にしてたんだなあ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

麻雀の役って一杯ありますよね~。(V)( ̄∇ ̄)(V)????????
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!
という事で、今回は三色同順に焦点を当てたいと思います∩(^∇^)∩???????♪


三色("サンショクドウジュン"及び"サンショク") 二飜(食いさがり一飜)
萬子、筒子、索子の同じ数字の順子をひとつずつ作る役。


個人的にはバランスも取れていて好きな役であり、
意外と出来やすいorギリギリできぬ役でもあります、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)


複合役:平和(ピンフ)・断公九・イーペーコー・役牌など

※和了りの形になりますから、確定の三色にはならず、
先付け以上のルールにおいて、他に確定役がないと和了れない(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)???


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三色同順(出現割合:3.46%)
三人麻雀を好む人は三人で打つ麻雀のテンポを好み、逆に四人麻雀を好む人は三色があるから四人麻雀! と言われるぐらい人気のある手だ。
牌効率と平和を視野に入れて打つとき、選択肢の一つとして睨んでおかなければいけないのが三色同順。二翻役でいながら基本的に平和が絡むので、四飜で満貫が見えると錯覚しがちだが、実際には20符四飜=5,200点や30符4飜で7,700点になりやすいので初心者でトップを狙う場合は注意が必要。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・・・とこんな感じ"?(-________-;)???????


この辺りで!
今日は目が痛いなあ
おやすみ~ヾ(´○` )お♪( ´▽`)や♪(´ε` )す♪( ´θ`)?み♪

DORA麻雀のレートは?


麻雀列伝




PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP