忍者ブログ

京都の雀荘での楽しみ方

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画「ミリオンダラー・ベイビー」の感想 & DORA麻雀の役「三槓子」

最近受けた検査の結果が戻ってきましたヾ(( ?)д( ?))???????♪

結果は
全て正常???♪(v〃∇〃)?(〃∇〃v)???♪

いや~マジ問題無くてよかった
ここの所、バレーボールを毎日してる成果なのかな?O(≧▽≦)O ???♪

明日からも継続しよ( ?∇?)?????

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

映画って本当に面白いですよね~
・・・という訳で映画の魅力を紹介したい!と燃えております!!!v( ̄? ̄)v
ってyahooレビューですが( ̄∇ ̄)


今回は「ミリオンダラー・ベイビー」の感想ですね!┗┫´,_ゝ`┣┛???


この映画が作られた年は2004年です!

監督はクリント・イーストウッドで、脚本がポール・ハギスです!(⌒▽⌒)???!

この映画でメインで出てくる人はクリント・イーストウッド (フランキー・ダン)、ヒラリー・スワンク (マギー・フィッツジェラルド)ですどんなだろう・・?(??*)??oO(想像図)

取り敢えず、この映画の出ている人列挙するとクリント・イーストウッド (フランキー・ダン)、ヒラリー・スワンク (マギー・フィッツジェラルド)、モーガン・フリーマン (エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス)、アンソニー・マッキー (ショーレル・ベリー)、ジェイ・バルチェル (デンジャー)、マイケル・ペーニャ (オマー)、ベニート・マルティネス (ビリーのマネージャー)、ブライアン・F・オバーン (ホーヴァク神父)ってな感じ。??? ( ̄一* ̄)b

淡々と、本当に淡々と描かれるストーリーが
重かった。

途中までサクセスストーリーと見せかけておいて、
後は地獄へ引きずり下ろす。

イーストウッドは容赦が無い。


それにしても、この作品を観ていて、
あだち充の漫画とよく似ている気が
した。

あの、独特の「間」にによって描写される、
人物の内面。

イーストウッドがここまで芸術的なワザを
見せてくれるとは思わなかった。

それにしても、救いの一切無い映画だった。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

麻雀の役って一杯ありますよね~x?)ぷっ
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!
という事で、今回は三槓子を説明したいと思います!!!!(=⌒▽⌒=) ?????♪


三槓子(さんかんつ)というのはリスクの割に安い役ですね。
ここでは、先生役の中丸と生徒役の萱野のお二人に出てきてもらいましょう。


・カンを3回する(=槓子(カンツ)を3つ作る) アンカン 明槓(ミンカン)どちらでもOK
・ポン チーしてもハン数に変化はない
・カンするたびにドラが増えるため 相手を有利にさせることにもなります


中丸『これは「槓子(4枚組)/槓子」を3つ用意すればいいのです。』


萱野『じゃあよ、全部 アンカンの時、さっき覚えた「三暗刻(さんあんこー)」も複合するわけなんだろ~(=^--^) ぁ ゃι ぃ ニ ャ!』


中丸『理屈上はそうです!この際は「三暗刻(さんあんこ)+三槓子(サンカンツ)」になる(^^)??

また、従来に紹介した「対々和(トイトイホウ)」などとも複合するから、注意!
普通麻雀では「3枚1組」の「コーツ」が「4枚1組」の「槓子(4枚組)」になっても、役割はあまりかわりません。

ただしですよね、この役は本当に登場しません! 

まだ役満の「四暗刻(スーアンコ)」などのほうが見かけます。

相手にこの三槓子(サンカンツ)をあがられた際でも
「むしろ見れてちょっと嬉しい」ぐらいの勢いがありますばんばんっ!┃ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!』


萱野『おっしゃるように理屈上は「三暗刻(サンアンコー)+三槓子(サンカンツ)」みたいなことも可能ですが、三槓子(サンカンツ)単独でも見かけないですよ…。

私のデータでは普通の役の中で唯一、役満より出現率低いです???? ┐(○`ε´○)┌ ?????』


中丸『この役は、はじめっから「三槓子(さんかんつ)」を狙ってやろう!と思って、
可能の役じゃなくて、なんとなく流れで「サン槓子(カンツ)」を狙える状態になってしまった、なんて時にしか出来ません(???) ??

配られた時点から「よし!三槓子(さんかんつ)狙おう!」とか普通はないですよね。

ドラが3種類も増えることになるんですので、非常にカオスな場がつくりだされます。

またカンを2人以上の人間で4回やってしまうとゲームが途中で終わってしまうルールがあるのです。

これは「四開槓(スーカイカン)」と呼ばれるルールで、

2人以上で4回のカンが成立した時点で流局の扱いになるんです。』


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう



------------------------------------------------------

三槓子(出現割合:0.005%)
実は役満と同じぐらい出現率が低いのが三槓子。
カンを三回やるだけ、というと簡単そうに聞こえるが、そもそも明槓をしたとしてもそう簡単ではない。それもDORA麻雀でも四回カンをしたら流れる?四槓散了?を採用しているので難易度はさらに上がります。加えて、ドラの扱いが非常に怖い。勝負手でカンを繰り返し結果的に三槓子なら良いが、?とりあえずカン!?を繰り返し三槓子が付く状態でテンパイしただけならむしろリスクの方が高いかも。

------------------------------------------------------

・・・とこんな感じの説明です。どんなだろう・・?(??*)??oO(想像図)



DORA麻雀 登録


DORA麻雀の実践記

今から12時間後にはついに待ち焦がれた大学院の友だちとの麻雀だよ♪
楽しみだ????!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/

DORA麻雀のルール




PR

DORA麻雀の役「三槓子」 & 映画「インファナル・アフェア」の感想

やばいな肥満になってきた( ̄ーÅ)???
減量しないと。。。

こないだ楽爽美茶を小学校の時の友達にオススメされたんで
試してみようっかな⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

映画って本当に面白いですよね~
そう思うたびに映画の魅力を紹介したい!と燃えております( )( =)( = ̄)( = ̄∇)(= ̄∇ ̄)(= ̄∇ ̄=)v??♪
と言ってもヤフーに載ってる感想ですがy(^?^)y????!


本日は「インファナル・アフェア」の感想を紹介したいと思っています!!!!=^-^=うふっ♪


この映画が作られた年は2002年です!!!!

監督はアンドリュー・ラウとアラン・マックで、脚本がアラン・マックとフェリックス・チョンですo(>▽▽<)o????

この映画の主役はラウ演じるアンディ・ラウです!!!!?(´へ`;???

取り敢えず、この映画に出ている人達を役柄込みで列挙すると、
アンディ・ラウ (ラウ)、トニー・レオン (ヤン(潜入捜査官))、アンソニー・ウォン〔1961年生〕 (ウォン・チーシン警視)、エリック・ツァン (サム(マフィアのボス))、サミー・チェン (ラウの婚約者 マリー)、エディソン・チャン (若き日のラウ)、ショーン・ユー (若き日のヤン)、ケリー・チャン (精神科医 リー)、チャップマン・トゥ (キョン(マフィア))、エルヴァ・シャオ (ヤンの元恋人 メイ)って感じですねΨ(´д`)Ψヶヶヶ・・・

おもしろかった~。
この手の映画は好きです。

最後のどんでん返し(?)も意表を
つかれうなってしまいました。

若い時の2人と現在の2人、なかなか顔が
覚えられない私はこんがらがってしまったけど、
やっぱ違う俳優さんがやってたので
すね・・・。

10年しか時間が経っていないなら、
同じ俳優がやってもよかったのでは


だって10年前と現在と全然違う顔じゃーん。



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

麻雀の役って一杯ありますよね~。ヽ(´▽`)/へへっ
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!!
という事で、今回は三槓子を説明したいと思います。v(?-_-?)v????♪



カンを3回行い、和了ると成立

槓子(アンカン、小明槓(ショウミンカン)、大明槓(だいみんかん)問わず)で3つのメンツを揃えた場合につく役です。


言葉で説明すると簡易ですが、
実戦での出現頻度としては役満よりも低く難易度はかなり高い役といえますね((“o(>ω<)o”))?????!!


注意点としましては「暗槓子」=「暗刻」「明槓子」=「明刻(ミンコ)」としてもカウントされるため、
それまで紹介しました三暗刻や対々和(といといほう)(対々和(トイトイホー)ホー)の一部として見ることも可能です。


三槓子(サンカンツ) + 対々和(トイトイホウ)

三槓子(サンカンツ) + 三暗刻


難易度から考えて上の状態に遭遇することは少ないと思いますが、役の性質上は複合可能ですぎゃははははは _(T-T)?彡☆ばんばん!



当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・


麻雀最強伝説

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

三槓子(出現割合:0.005%)
実は役満と同じぐらい出現率が低いのが三槓子。
カンを三回やるだけ、というと簡単そうに聞こえるが、そもそも明槓をしたとしてもそう簡単ではない。それもDORA麻雀でも四回カンをしたら流れる?四槓散了?を採用しているので難易度はさらに上がります。加えて、ドラの扱いが非常に怖い。勝負手でカンを繰り返し結果的に三槓子なら良いが、?とりあえずカン!?を繰り返し三槓子が付く状態でテンパイしただけならむしろリスクの方が高いかも。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・・・とこんな感じの説明です。どんなだろう・・?(??*)??oO(想像図)


今日はこの辺で
今日は何故か腰が痛い。。治ってほしいなあ。。
疲れたので寝よ~っとお(○`o´○) や(○`O´○) す(○`ε´○) みぃ(○`-´○)



映画「三十九夜」に関して & DORA麻雀の役「ピンフ」

今朝のおめざめワイドでは凄い良い結果でしたため、
今日は新しいことに挑むべきか。。
近頃、水泳をやってみたいと思ってるんだな~(^◇^)/ぎゃはは
けれども、始めるとなると少しなんだけどそれ用の靴だなんだと買い揃えないといけないからな~ヽ( ´ー`)???
くそー、面倒だな???!! ☆\(><;;><)?☆ ???!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

映画って本当に面白いですよね~
だから映画の感想を紹介したいと燃えております。o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ
と言ってもyahooレビューですが(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)??????!!


今回は「三十九夜」の感想について紹介しようかと思っています!!!!川 ̄┏ー┓ ̄川???


この映画が作られた年は1935年です!!!!

監督はアルフレッド・ヒッチコックで、脚本がチャールズ・ベネット〔脚本〕、アルマ・レヴィルです!!!!V(○⌒∇⌒○) ????

この映画でメインで出てくる人はロバート・ドーナット (リチャード・ハネイ)、マデリーン・キャロル (パメラ)です。o( ̄ー ̄;)ゞううむ

この映画の俳優さんは、ロバート・ドーナット、マデリーン・キャロル、ペギー・アシュクロフト、ジョン・ローリーってな感じ。?(?¬?)?~ ????...

スピルバーグより、黒澤明より、先に
覚えた映画監督の名前は、アルフレッド・ヒッチコックで
した。


極上のサスペンスの中にユーモアのエッセンス。

そしてロマンス。

エンターテイメントはかくあるべきと思いました。

小学生の頃の話。

本作は名作『北北西に進路を取れ』の原型と聞き、
CSにて鑑賞しました。

確かにヒッチコック作品に間違いない。


でも粗さが目立ちます。


洗練されているとは思えない。

一番の難点は主人公に感情移入し辛いことで
しょうか。

無実の罪を晴らすために何をしたらいい?それが
物語のキモ。

でも自分なら途方に暮れると思う。

事件解決のためのヒントや道標が圧倒的に
不足しています。


女スパイの地図は手に入れた。
其処まではいい。

目的地は決まりました。


でもその後が続かないのはツライ。

成り行きに身を任せるだけでは、ワクワクよりも不安が
募ります。

サスペンス一辺倒ならそれもいいで
すが、本作が目指すであろうエンターテイメントで
は物足りないと感じてしまう。
脚本に肉付けが欲しいと感じました。

例えるなら、ピースが幾つか欠けているジグソーパズルの肖像画。

その絵が“何か”は分かるけど、完成品としては
今一歩。
贅沢な意見を述べました。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

麻雀の役って一杯ありますよね~?????!! ヾ(@⌒∇⌒@)?彡☆??????!!
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!!
という事で、今回はピンフを説明したいと思いますo(^▽^)o?????


麻雀はまず平和をねらえ!というくらい重要な役です。

成立条件:

○構成面子は全て順子であること

912等の跨ぎは不可です。同じ牌三枚つまり刻子(こうつ)は当然駄目


雀頭が役牌の場合には成立しません。字牌が成立しないわけではありません。

○雀頭の条件:平和の条件は雀頭が字牌の場合、
字牌がオタ風(場風や自風ではなく役がつかない風牌のこと)であること。
要するに、字牌が役牌ではない場合のみ成立する。



○待ちの形
6筒 7筒等のようにリャンメン待ちでないと成立しません。
6筒 8筒等のカンチャンでの出和了りでは平和はつきません。



鳴いた時、この役はなくなり、他に役がないと上がれない(_ _。)??????


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

平和(出現割合:19.9%)
麻雀で最もオ?ソドックスな役で、案外素人に教えるのが難しい役でもある。
上がりの待ちの広さから初心者から上級者まで幅広く使われるが、現在の外を切って中に寄せる麻雀では捨て牌からある程度の推測ができるのも事実。 ヤミテンならあまり問題はないが、立直をかけるなら早い巡から相手の副露状況捨て牌を考慮して宣言するのがいいだろう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・・・とこんな感じの説明です。…c(?^ ? ;)???


今から11時間後にはやっと大学4年生の友だちとの麻雀だよ♪
早く来ないかな( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)???



映画「かもめ食堂」について & DORA麻雀の結果(本日今のところ)→ 61 $の負け

今日は16時からやや快晴だってよo(^▽^)o?????

天気がいいならば飲みに出てみよ(V)( ̄∇ ̄)(V)????????

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ここ最近映画一筋な感じなので映画の感想を紹介していきたいと燃えております!!!(‐^▽^‐) オーホッホ

って自分の紹介文じゃないの?
というツッコミは華麗にスルーします(  ̄ー) ????????


本日は「かもめ食堂」の感想について紹介しようかと思っています。ヾ(⌒∇⌒彡☆??????彡☆⌒∇⌒)?


この映画が作られた年は2005年です!!!

監督は荻上直子で、脚本が荻上直子です!!!ヽ(*⌒∇⌒*)?::?'?☆?.::?'?★?.::?'?☆????!!

この映画のメインは何と言っても!!!小林聡美 (サチエ)です。r(-◎ω◎-) 考え中.....

取り敢えず、この映画の俳優さんは、小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ、マルック・ペルトラ、ヤルッコ・ニエミって感じですね。 ヾ(@°▽°@)?あはは 

たいしたストーリーもなく淡々と流れていくというのは
、小津的なものを感じるが、それを
踏襲して成功した例はあまり多くは
ない。

まあ、それでも結構謎は多い映画なのだが
、主人公3人の今までの人生をお互い詮索しないで
、かえって謎のままで終わらせたところも良かった。

それにしても小林聡美は決して美人とは
言えないが、独特のオーラを持ち始めたように
思える。


彼女が画面に映っているだけで、なに
か楽しいとい感じがする。

好き嫌いはあると思うが、独特の雰囲気を
持った愛すべき作品だった。




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

麻雀の役って一杯ありますよね~。(( ̄( ̄一*( ̄一* ̄)一* ̄) ̄))???,,,??
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!
という事で、今回はタンヤオに焦点を当てたいと思います!!!|* ̄ー ̄|


一九牌と字牌以外の中張牌と呼ばれる牌だけで構成された役。つまりはヤオチュウハイ以外。

中張牌であれば順子でも、刻子でも、槓子でもOK。

すべてが対子であれば、後で紹介する七対子と組み合わせることも出来ます。


例1:?筒 ?筒 ?筒、?筒 ?筒 ?筒、二萬 三萬 四萬、6筒 7筒?筒?筒

例2:?筒 ?筒 ?筒、?筒 ?筒 ?筒、2索 2索 2索、3索3索、五萬五萬


複合役:ピンフ・三色・一盃口(イーペイコー)・七対子(ちーといつ)・清一色など
※食いタンなしルールでは、ポンチーして出来あがった場合は役にならず、断公九では和了ることができない。


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

タンヤオ(出現割合:21.4%)
2~8までで揃える役。
喰いタンが有りのDORA麻雀では早上がり重視でかなりオ?ソドックスな役。
喰いタン有りというのはDORA麻雀の大きな特性で、鳴きが好きな人からすれば嬉しい役だ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・・・とこんな感じ(?-?;)???



DORA麻雀

この辺りで!
しかし今日は何故か肩が痛い。。治ってほしいなあ。。
さよなら~(・O・。)お(・▽・。)や(・.・。)す(・ー・。)み

DORA麻雀の場代




映画「ナイト・ウォッチ/Ночной Дозор(2004)」について & DORA麻雀の結果(本日今のところ)→ 134 $の負け

今朝のめざましテレビでは大吉?扱いでしたので、
今日は新しいことに挑むべきか。。
ここの所、バドミントンをやってみようかなと思ってるんだなヾ(( ?)д( ?))???????♪
しかし、始めてみようと腰を上げると様々なものを必要なものを買いに行かないといけないですからね(>▽<;; ????
あーあ。。やりたくナス(( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄))???

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

映画って本当に面白いですよね~
だから映画の感想を紹介したいと燃えております!!!(???)ぷっ♪
とは言ってもyahooレビューですが??????? \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ ???♪


今回は「ナイト・ウォッチ/Ночной Дозор(2004)」の感想を紹介したいと思っています!!!!(o ̄∇ ̄o)???♪


この映画が作られた年は2004年です!!

監督はティムール・ベクマンベトフで、脚本がティムール・ベクマンベトフです!!!(⌒∇⌒)

この映画のメインは何と言っても!!!コンスタンチン・ハベンスキー (アントン・ゴロデツキー)、ウラジーミル・メニショフ (ボリス・ゲッサー)です。(・x・ ).o0○

取り敢えず、この映画の出ている人列挙するとコンスタンチン・ハベンスキー (アントン・ゴロデツキー)、ウラジーミル・メニショフ (ボリス・ゲッサー)、マリア・ポロシナ (スヴェトラーナ・ナザロワ)、ガリーナ・チューニナ (オリガ)、ユーリ・クッシェンコ (イグナート)、ヴィクトル・ヴェルズビツキー (ザヴロン)って感じですね。???♪ ?(?∇^?)(?^∇?)? ?(^∇??)(??∇^)? ???♪

かなりたくさん頭上に「?」が浮かぶ作品。

それというのも、脈絡の無い突拍子なストーリーや描写が
多すぎる。
なぜフクロウが人になるのか、彼女は
どんな罪を犯してフクロウに姿を変えられたのか、
飛行機のネジが奇跡的にマグカップに
入ったからなんだと言うのか。

不思議表現はいいのですが、ちょっと奇抜すぎる気が
します。

私は英語字幕で見ましたが、あの字幕効果は
面白いと思います。


今までになかった字幕の出し方で、
ある意味これまでの固定観念を破ってくれた感が
あります。

カメラワークと合わせて消えたり出てきたり、
映像としても良い効果が出てると思いました☆最終的に
アントンとザブロンが光る剣で闘いだしたので
、『ス○ー・ウォーズ』かと思った(汗)まだ幼い子供が
ダーク(サイド?)に入ってしまったり、
『ス○ー・ウォーズ』を全シリーズ見たことは
ないのですが、自分的にかなりそれのテイストが
混ざってるように感じました。
試しに『ス○ー・ウォーズ』を制覇した人に
この映画を観て感想をいただきたい。

後はよくある吸血鬼テイストもあったり。

ちょっと他の有名映画のいいところを
ちょこちょこ使ったのかなという見方を
してしまう。


まあ、全く模倣を使わない映画なんて現在で
はほぼありえないと思いますけど。

総評として、そこまで悪くは無かった印象で
す。

普通に続編を観てみたいと思いました。

3部作のスタートと言うならもう少し丁寧に
作って欲しかった感はありますが・・・。

次作に期待。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

麻雀の役って一杯ありますよね~Λ(_Δ_)Λ 逆さ????♪
DORA麻雀でも、当然役は覚えている必要があります。!
という事で、今回は四喜和に焦点を当てたいと思います。??????(?∀?*)?ヽ(*?∀?)??????



四喜和(スーシーホー)とは大四喜と小四喜(しょうすーしー)の2つのことを指す。
大四喜(ダイスーシー)は、東南西北の4種全てを刻子(もしくは槓子(4枚組))にして
和了りした時に成立する。

テンパイ形はシャンポン待ちか単騎待ちになる。


小四喜(ショウスーシー)は、東南西北のうち3種を刻子(コウツ)(もしくは槓子(カンコ))にし、
残り1種を雀頭にして和了りした際に成立するんですね。

残る1面子(メンツ)は順子(シュンツ)でもよいので、両面のテンパイをとれる時もある???ヾ(?▽?ゞ)( ??▽?)尸_???

残る1面子(メンツ)がすでに完成している際は翻牌(ファンパイ)の単騎待ちもしくはシャンポン待ちとなります?('0'*)(・・*)(・・、)?・??・(>O<)・??・?


当然DORA麻雀でもこういった役は同じなので
しっかり覚えておいて下さいね!!
基本ですので・・・

DORA麻雀の解説を見てみましょう
↓↓↓↓


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

四喜和(出現割合:0.01381%)
小四喜若しくは大四喜のこと。
小四喜
大三元、四暗刻、国士無双が"出やすい"役満とすれば、その他の役満というのはそうそうお目にかかえれるものではない。小四喜はその中では比較的簡単な部類だが、それにしても中々見られるものではない。この辺りは運に左右される要素が大きいので、もし偏ったりしたらその珍しさを見に狙いに行くのも一つの楽しみ方かもしれない。

大四喜
数ある役満の中でもトップクラスの難易度を誇る役。
小四喜と差別化を図るためにダブル役満とするル?ルを搭載しているところも珍しくはないが、DORA麻雀では大四喜は通常の役満なのでご注意を。……ご注意を、と言って簡単に出る役でも無いので、記憶の片隅に残してもらえれば良いかと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・・・とこんな感じ/(@???@)???


今から7時間後にはついに大学の友だちとの麻雀だよ♪
早く来ないかなヽ(*⌒∇⌒*)?::?'?☆?.::?'?★?.::?'?☆????!!



PAGE TOP